fc2ブログ


株式会社 t-stage

品があってカッコいい

2021.07.16 14:30|フィットネス
20210716142527443.jpeg


毎朝のロンリーランニングのコースは、黒揚羽の群生地

最近はもういないけど、7月上旬迄は、土手にヒラヒラいっぱい飛んでた

そんなささやかな事を、有り難いと思って毎日ランニング

ワラーチで裸足ランニング楽しむようになって様々な変化が

一番は土踏まずが明らかに発達してきたこと!

走ってるうちに勝手に上がったというより、足底のトレーニングを裸足ランニングが一番いかしやすく、あまり使っていなかった筋肉に刺激が入ってるからと推測

細いことは置いといて、兎に角土踏まずが上がってくるとこんなに色々なことが楽になるのかと、驚きの日々

足首の柔軟性も変わってきた

ワラーチだと一歩一歩衝撃は凄いけど何故か足は毎日走っても疲れない👀

経験上フィジカルのアップデートは、演技に物凄い影響してくる

地味だけど黒揚羽って品があってカッコいい

自分もそんな俳優になりたいと思う今日この頃

ワラーチなるもの

2021.06.27 10:37|フィットネス
20210627103710e94.jpg


自作のワラーチ!

ワラーチ?

なにそれ?

日常的に長距離を走るメキシコの先住民が履いてるものがワラーチ👣だそうです

足底筋のトレーニングを求めて、サンダルで走るようになり、すっかりその気持ちよさにはまってしまってるここ最近

サンダルランニングしてる人他にもいるんだろうと、ググってみたら出てきたのが『ワラーチ』なるもの

市販のサンダルより、さらに裸足感があるとのこと👀

しかも作るのも超簡単らしい

なので早速アマゾンで材料をポチ☝️

先週からワラーチで走ってますが、裸足感ハンパない(笑)

意外に足は疲れず、お陰で走る距離どんどん上がってます

ただすれ違う人がみんな、ん?👀って足元見るのは慣れるしかないみたい(苦笑)

開放感が凄い!

2021.06.20 17:01|フィットネス
20210620165740f11.jpg


密閉容器に入れれば、水草も水中葉から水上葉に変化して、朝晩の霧吹きのみで育てられる

苔対策も水換えもいらないから、これはこれで気に入ってます

さて、毎日のロンリーランニング、先週から変化が👀

それは、靴をやめてサンダルにしたこと!

去年から取り組んでる足底筋のトレーニングが、少しずつ実を結んできて、だいぶ足の感覚が変わったので

いけるんじゃね!って感じて、サンダルで走ってみたら、なかなかこれがしっくりくる

薄っぺらいソールで走ってるから、足を守る為に自然と体幹が支えるようになって、走り終わった後の脚の筋肉のはりも全然ない

何しろ涼しいってのが一番嬉しい😄

思いの他開放感が味わえる(笑)

夏はサンダルランニング&ウォーキングを、怪我に注意しながら継続してみようと思います🏃

でもこの取り組み、全ては歌のため☝️

足裏の感覚は発声にとってめちゃくちゃ大事🦶

裸足で歌と、足の指や足の甲が制限せれずに動かせるから、靴履いて歌うより数倍軽く響く

現在、それをどうやって靴を履いた状態で実現させるか研究中🧐

梅雨ですね〜

今年は早いそうな

2021.05.16 22:00|フィットネス
202105162157235e5.jpg


久しぶりにロンリーランニング🏃

間があくと直ぐに走力が落ちる

コンスタントに走るってのもなかなか難しいもんだ

走りながら、そこかしこに紫陽花が花を咲かせる準備してるのに気づく!

紫陽花

シークレット·ガーデンの稽古の時に、演出のアリマさんに

「てつの一番好きな花は?」

と聞かれて答えたのが"紫陽花"

懐かしい

今年は梅雨が早いそうだ

ジメジメムシムシの時期がもう来るのかと思うと、気が重いけど

でも紫陽花にとっては嬉しいのかな〜😙

2021.04.01 13:05|フィットネス
20210401130410774.jpg



春の花といえばやっぱりタンポポ!

畦道に明るい黄色

清々しい気持ちで本日もランニング

20210401130421d6d.jpg


、、、ん、あなた誰?

怪しい格好になってますが、UV対策です(笑)

UVカットクリームにフェイスガードそれと帽子と手袋

忍者といえばかっこいいけど、ただの黒い怪しい人に見えてるだろうなぁ(苦笑)

でも紫外線対策すると思いのほか疲労感の軽減になる

さて、去年からずっと立ち方に取り組んできたけど、最近はそこからさらに深まって、立った時の足の骨や足底筋の研究に勤しんでます

元々足首硬かったりアキレス腱痛めたりとトラブル多かった足まわり

永遠の課題というか悩みだったけど、ちょっと立ち方から派生して色々足の機能に変化が起きつつある

そこからランニングのフォームの変化にも影響があったり、発声に、とても足底筋が関わってることがわかったり

かれこれ1年近く、コツコツ自主トレに励んだことで、基礎が少し変わってきた

ただ怪我には気をつけないと😗

今やってることはじわじわ結果につながるはず!

ネバーギブアップ💪💪💪💪
| 2023.10 |
-
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

上野哲也

Author:上野哲也
プロフィール

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

リンク

ページtopへ